歯周病

 

       歯周病って何?

 

まずは、そもそも歯周病とは何かを考えてみましょう。なかなか簡単に言うのは難しいですが、

“原因が存在する慢性の炎症性の歯周組織破壊”

といえるでしょう。歯周病はその原因が、PG(Porphyromonas gingivalis)に代表される歯周病原菌です。この歯周病原菌が歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間の溝で活動して症状を引き起こすわけです。もともと、健康な口腔内でプラークコン トロールがしっかりできていればなかなか症状として表れません。これは何らかの 理由でプラーク(その成分のほとんどが細菌の塊)がたまり、それを磨き残しとして放置しておいて引き起こされます。歯周ポケット内に溜まった細菌は、歯茎を腫れさせ、歯を支えている骨を溶かしていきます。

 

       歯周病は痛くない

 

前述の通り歯周病は慢性炎症です。そのため普段はほとんど痛みを感じません。これが多くの方に歯周病の定期検診に通う気をなくさせる原因の一つでしょう。これが何かの拍子に急性化して、歯茎がウミを持って腫れ、強烈な痛みが出て初めて歯医者に行くのです。

そこで歯科医は応急的にウミを持った歯茎をメスで切開し、鎮痛剤と抗生剤を処方して帰ってもらいます。これで大抵は痛みがなくなり、また痛みが出るまで歯医者に行かなくなる方もいます。しかし、このようになった原因を除去してやらないことにはいつかまた再発する可能性が高いです。再発しなくても歯周病は必ず進行していると考えてよいでしょう。

 

       歯周病の原因

 

歯周病の原因は歯周病原菌であることは前述しました。しかしそれが溜まって増殖 し活動する原因(2次的な原因)を考えてみましょう。これはある程度、想像がつくか もしれません。磨きにくい状況を考えてやればいいのです。

虫歯

不適合な被せ物や詰め物

歯列不正

歯石(歯ブラシではとれません)

などです。また、そもそも歯磨きの習慣があまりない、もしくは不規則である、なども原因と考えていいでしょう。

 

       当院の歯周病治療の流れ

 

歯周病治療はまず初期治療から入ります。歯周病の初期治療とは、その進行抑制のために、前項で述べた2次的な原因の除去をおこないます。スケーリングやルートプレーニングと呼ばれる歯石除去や虫歯治療、また歯磨き指導などもこれに入ります。

初期治療が終了し、再評価と呼ばれる歯茎の状態の検査を行います。歯周ポケット もだいたい2〜3mm程度で安定するとメンテナンスと呼ばれる数ヶ月ごとの定期検診 に入ります。なかなか歯周ポケットが減少しない場合は、希望があれば歯周外科処置といって、歯茎を外科的に切る処置を行います。これにはいくつもの方法がありま すが、それは一度ご相談ください。以降、メンテナンス→再評価→メンテナンス→再評価→…と続いていきます。

 

       歯周病は治るの?

 

ときどき、患者さんから、

”歯周病の治療はあとどれくらいで終わるの?”

という質問をされることがあります。そんなときはいつも答えに困ります。なぜなら、歯周病は治らない病気と考えてよいからです。いったん歯周病に罹患すると、あとは一生のお付き合いなのです。

唯一、歯周病が完全に治癒する例外があります。それは、すべての歯が抜け落ちたときです。歯が無いと、当然、歯周ポケットもありませんので、歯周病も進行しません。しかし、私たちはこのような状態を望んでいません。そうならないためにも、この治らない病気を進行させない努力をしなければいけません。治療終了後は、定期検診(歯周病のメンテナンス)で歯周病の進行を抑制しましょう。

 トップページ

 当院について

 診療内容

 設備

 診察時間

 アクセス

 院内感染対策

 新着情報

 よくあるご質問

 お問い合わせ

 医療関係者の方へ

 リンク

 子供さんから
   いただいたお手紙

 スタッフ紹介

イベント 各種イベント

 院長ブログ

 数学

 統計学

 暗号

 院長の遊び場

 ミニオンカー

 心肺蘇生法

 AEDの取り扱い

 骨粗鬆症と抜歯

 病気・からだのお話

 海外技工物問題

 海外技工物問題2
       ベリリウム

 医療費控除

有資格者の方

 歯科医師

 歯科衛生士

 歯科技工士

 看護師

資格なし・学生の方

 歯科助手