Dec 21, 2008
紀州にやられた2
今日は久しぶりに早朝から箕島に出かけてきました。
かなり着込んでいったのですがそれほど寒くなかったです。
今日は、”ガシラ釣り1本で行こう”とガシラ釣りの道具のみでユーロRで行ってきました。
さすがにステップワゴンよりずっと速く到着しました。
アオイソメ1000円分買って釣り場に着いて、エサを見ると、元気ないエサばっかり。
と、言いますか半分くらい死んでいるモノでした。最近釣り人が減っているのでエサの回転が悪いのでしょう。がっかりでした。
気を取りなおして出来るだけ活きのよいエサをチョイスして付けるのですが、アタリが全くなし。
水面には何か魚の群れらしきモノが見えるのですが。。。
どうやらイワシのようでした。この時期でもいるんですね。
そういえば、ところどころで水面で暴れる音がしています。補食しているようです。
”こんなアツイ海で何をやっているんだろう。ルアーが投げたいなあ。”
でもルアーは持ってきていません。エサ屋さんに買いに行きました。こと釣りに関してのフットワークの軽さには自分でも驚きます。
急いで3つくらいルアーを選んでいそいそと戻りました。
水面には波一つ立っていませんでした。おまけに小魚もいません。
どこに行ったのでしょう。
残念ながらルアーを投げてもアタリはありません。
”今日はついていないね。”
と思いながら、ガシラ釣りに戻りました。
とたんに強烈なヒキ!!!
ガシラでした。
”よかった、ボウズじゃない。”
ホッとして続けようとしたら、またすぐにヒット!!!
またまたガシラでした。ガシラにも時合いというモノがあるのでしょうか。
その後はアタリがなくなったので少し場所を移動しました。
紀州釣りしている人がいたのでしばらく見ていると、なんと10分おきくらいにチヌをあげています。サイズこそ15~20センチくらいと小ぶりですが、楽しそうでした。今日は水温も高く、チヌも活性が上がっていたのかもしれません。
さすがに家に紀州釣りの道具を取りに帰るフットワークは備えておりません。やはりステップワゴンで行くべきでした。
その後はベラを4匹釣り足して、納竿でした。
Comment
No Comments