カテゴリー : 釣果報告
このカテゴリーの登録数:102件 表示 : 1 - 10 / 102
2012/11/25
下津ピアランドへ
久しぶりのボウズでした。今日は朝から大変な寒さでしたが、谷口先生と先生のご子息と行く釣りはいつも楽しいので多少の辛さは大丈夫です。
ということで、早朝から下津ピアランドへ行って来ました。
今日は全般的に食いが渋いようでした。僕の竿には食べられるものが食いついてくれませんでした。挙句の果てにボラがかかって周りの方にご迷惑をかけちゃったし。。。
最近あまり大きなものを釣った記憶が無いです。
2012/10/01
日曜日の釣り
土曜日の夜はもちろん釣りに行って来ました。超大型の台風が近づいているということで、これはさぞかし空いているであろうと行って来ました。
釣り場についてみると、もちろん人っ子一人いません。しかも台風が近いということで、係留されている漁船たちもどこかに行ってありませんでした。真っ暗闇の海で一人、釣りを開始しました。
こんな落ち着くことって無いですね。
人はもちろん、車も殆ど通っていません。
嵐の前の静けさでしょうか。非常に海は穏やかでした。釣果は期待していませんでしたが、それがチョコチョコ食ってきます。ほとんどガシラでしたが、チヌ、クロサギなどを交えて、暇することなく釣りが楽しめました。途中、エサをつけるためにうつむいていたら、背中のほうでわっさわっさと足音が聞こえます。人はいないけどなんだろうと思い振り返ると、非常に大きなタヌキでした。面白いものが見れました。来週はまたたまがき歯科クリニックの先生方との釣行です。画像が悪くてすいません。フェイスブックからの流用です。
2012/09/23
シモツピアーランドへ
今日はシモツピアーランドに行って来ました。雨と風が心配でしたが、予感が的中しました。
行く道中から雨が降っていて、到着したときはとても釣りができる状態ではありませんでした。やっている人はいましたが。。。
とりあえず、眠たかったので車の中で仮眠をとることにしました。2時間くらい寝たでしょうか。
雨もほぼ上がって、準備開始しました。
予約していた筏に降り立って、竿を出しました。
先端の筏は猛者たちがいらっしゃったので、2番目の筏にしました。ただ、猛者の筏はときどきチヌやボラがかかるのですが、僕の筏はエサ取りばかりで、なかなか釣れません。
結局、エサ取りの主役、ハゲばかりを釣って帰りました。
ここの筏は陸続きなので波による揺れで気持ち悪くなったらすぐにあがれることができるので安心です。
今度こそは、チヌを釣りに行きたいです。
帰りの車の下にヘビがいました。このヘビは毒が無いやつかな。。。
2012/09/16
初、武庫川一文字へ
今日はたまがき歯科クリニックのフィッシング同好会で釣りに行って来ました。最初は田辺から船で行く予定でしたが、台風の影響で中止し、あの有名な武庫川一文字に行って来ました。
前評判ではサゴシ、太刀魚、チヌ、ガシラなどがあがっていると書いてありましたのでワクワクしておりました。今回のメンバーは谷口先生親子と小野先生と僕です。前日に彼らと打ち合わせして目覚ましをセットして、夜中1時ごろ仮眠に入りました。
3時に目覚ましを合わせていましたが、それよりも早く起きました。釣りのときはすぐ起きられる。釣り好きの皆さんは大概そうです。どんなに早くても起きられるのです。
準備したものを車に詰め込んで、いざ出発!
小野先生を迎えに行く前に電話をかけました。
金曜日のたまがき歯科の仕事の後、大学病院で当直し、そのまま仕事して、睡眠が非常に少ない状態でしたが、さすが若さと体力があるのでしょうね。迎えに行くと、さわやかに出てきました。
大阪市内の小野先生の家から武庫川までは20分くらいです。
谷口先生と待ち合わせた定刻よりやや早く到着しました。
谷口先生に電話しましたがなかなかつながりません。たぶん、運転中なのでしょう。
しばらく待つことにしました。しかし、渡船の客がみるみる増えていき、小野先生と相談して先に行くことにしました。
手続きを終えて、船に乗り込むときにもう一度谷口先生に電話しました。
つながった!
谷口:”もしもし、今起きた。”
僕:”はあ?”
放っておいて先に行くことにしました。もう!
一文字に渡してもらうとぎっしり人が詰まっていました。500人くらいいたようです。
ほぼ全員がサビキかルアーをやっていました。
僕は無難にガシラ釣りをしました。小野先生と二人でまったくアタリの無い時間を過ごしました。
小野先生は釣りは初心者なので何か釣らせてあげたかったのですが、まったく釣れませんでした。
ただ、彼の性格上、診療と同じで穏やかな性格が出ていました。
”こんなのんびりした釣り、好きですよ。”
ふだん、研究や臨床に忙しいようで、何も考えない時間が心地よいようです。
ごめんね、小野先生、今度はちゃんと釣れる釣りしようね。
しばらくして、谷口先生から電話がありました。
”入場制限して入られへん。”
たしかに混んでるものね。代わってあげたかったですが、谷口先生諦めて帰られました。今日はアタリも外道もなし、完全試合でした。
ということで、2連休だから今からもう一回行ってきます!!!
2012/07/29
怪我
みなさん、こんばんは。事故や怪我はいつ起こるかわからないので注意しましょう。
そうなんです。怪我しちゃいました。
フェイスブックを見てくださっている方にはリアルタイムでご報告しましたがここでまとめます。
朝7時に琵琶湖に釣りに行くために、小幡君を迎えに行きました。ステップワゴンをRX450hという車に買い換えましたので(納車はまだですが)、ステップワゴン最後の仕事です。
往路は僕の運転で、行きました。
阪和道、近畿道、第2京阪、京滋バイパス、名神というルートで行きました。
今日は暑かったですね。滋賀県も暑かったです。
琵琶湖に着いたら、釣り場選びのために車でうろうろしていました。
ときどき、車から降りて釣り場チェックをしていました。
そのときに、歩いていて岩場で足を滑らせてしまい、岩と岩の間に足が入り、激痛が走りました。
足を引き上げると、左足の親指が半分以上剥がれて曲がって真上を向いていました。
つめが剥がれると痛いとは聞いていましたがかなり痛かったです。
すぐに水で洗って、真上に向いた爪を戻そうとしました。
悶絶絶叫超激痛!!!
このときが一番痛かったです。
このままではまずいと思い、119番通報して、近くの病院を教えてもらいました。草津総合病院へ小幡君に運転してもらって直行!
ピーポーピーポーが欲しかったです。
呼吸器外科の先生が診て下さいました。レントゲン撮って、生食で洗ってゲンタシン軟膏を塗ってくれました。
痛み止めを出してもらって、すぐに飲みました。ロキソニンのジェネリックでした。1錠では奏功が悪かったので、2錠飲んだら効きました。
小幡君は気を使って”帰りましょうか?”って言ってくれたのですが、せっかく来たし、小幡君も休みを空けてくれたし、釣りもしたかったので、釣りをすることにしました。
足場の良さそうな水路を見つけて釣りしました。ブルーギルが多かったです。
カメとザリガニと手長エビを釣りました。カメは帰って池に放流しました。
2012/07/15
2連休初日
ちまたでは3連休みたいですが、僕はもちろん2連休です。しかーし!2連休はうれしいいいいい!!!
ってことで、釣りに行って来ました。久しぶりに釣果報告できるので何か大物が釣れたら、、、と期待していたのですが。。。
到着して車から降りると強烈な突風。
ウキ釣りと投げ釣りを諦めざるを得ませんでした。風が強すぎました。天気予報では波の高さが1.5メートルと書いていたので、ちょっと風がある程度だと思っていたのですが、岸壁の際に立つと突風で海に落ちそうなくらいでした。
こんなときはガシラ釣りしかありません。
ガシラ釣りの準備をして、早速第一投。
ガツン!!!
10センチほどの小さいガシラ。
幸先いいなあ。
第2投もやはり小さいガシラ。
4,5匹続きました。
ガシラ釣りをされる方は小さくても、その引きの強さもご存知だと思います。
楽しいです。
調子よく、次々と続けていたら、猫がうろうろしておりました。釣れたガシラはバケツに入れていたのでいたずらされたら大変、と思いバケツごと車の中に入れて、ドアを閉めました。
これで一安心。。。。。
!!!
”カ、カギッ、鍵が中や!!!”
うおおおおおおおおお!!!!!
鍵を中に閉じ込めちゃった!!!
しばらく呆然としました。周りには人がいない。
焦りと不安がこみ上げてきました。
携帯電話も財布も全部、車内や。
こんなことってあるんですな。
おちつけ、おちつけ。
夜中なので民家に助けを求めるわけにはいきません。
とりあえず、公衆電話を探しました。
探してみてわかったのですが、公衆電話ってないものですね。昔はもっとあったと思いますが、便利な携帯電話の普及で大幅に減少してしまったのでしょう。30分ほど歩いてようやく見つけました。
110番と119番はお金は要りません。藁にもすがる気持ちで110番しました。実は先日も110番することがあったのですが、そのときは非常に邪険な扱いされて辛い思いしました。しかし、今回は他に頼る方法がありません。
警察:”どうされました?”
!!!
この電話を受けてくれた方、敬語でしゃべってくれている!
前回の扱いがひどかったのでこんなことでも感動してしまいました。
僕:”実は車に鍵を閉じ込めて困っています。助けてください。”
警察:”それはお困りですね。我々で何ができるかわかりませんが、とりあえず向かいます。その場で待っていてください。”
なんてあたたかい方なんでしょう。車が開くかどうかは別として、不安が急激になくなりました。
数分後にパトカーでお二方が来てくださいました。
事情を説明したら、やはり開けることができるかわからないのでJAFのようなロードサービスを呼ぶ方が良いとのこと。
僕:”そうしたいのですが電話かける手段が無いのです。”
警察の方:”僕の電話使い。JAFに電話したるからね。”
心は感動で泣いていました。
JAFは一時間くらいかかるとのことでした。
警察の方:”車まで遠いんやったらパトカーで送っていこうか?”
僕:”ありがとうございます!!!”
こんな親切な警察の方、いらっしゃるのですね。公衆電話を探し疲れて足が棒のようになっていました。
パトカーで車まで送ってくれました。
警察の方:”なんかあったら、いつでもまた呼んでね。”
おそらく有田警察の方でしょうか。うっかり名前も聞きませんでした。
お二方とも、「困った人を助けるのが我々の仕事」っていう態度で、本当に親身になってくれて、去っていくパトカーに深々と頭を下げました。警察の鑑ですね。
実は以前にも有田警察の方にはお世話になったことがあります。
もちろん、悪い事したんではありません。
夜中でしたが近くの釣りえさ屋の道を尋ねたら、皆さんが寄ってきてくださって、一生懸命説明してくださいました。
本当にいつもありがとうございます。
感動に浸っている間にJAFが来てくれて、5秒で開けてくれました。
JAFの方も親切で助かりました。Tさんありがとうございました。
結局、その後も釣りを続けましたが、10匹くらい釣れて、糸も切れたし納竿しました。
2012/05/27
久しぶりに釣りへ
今日はお日柄もよく絶好の釣り日よりでしたので、貝塚の人工島に行って来ました。患者さんのKさんにエサはシラサエビと聞いていたので、シラサエビをフィッシングマックスに買いに行ったらあいにく売り切れ。
仕方なくアオイソメとオキアミを買って向かいました。
やはり晴れの週末とあって、いっぱいでした。
幸運にも駐車場が一台だけあいていました。
釣座はあの長いテトラに10メートルおきにぎっしり人がいます。
ただ今日は水があまりきれいではなく、人の入れ替わりは結構ありました。
波打ち際の水が汚れていたので、僕も急遽浮き釣りに変更しました。しかし今日はエサ取りに悩まされました。投入してすぐにほぼエサがなくなるという状態でした。結局1匹だけ、アブラメのような魚が釣れただけでお昼過ぎに納竿しました。またリベンジします。
ところで話は変わりますが、ジガゾウパズルというものをご存知でしょうか。
僕が購入したものはムンクの叫びだったのですが、これが面白いことに説明書に書かれているメールアドレスに自分の写真を送ると返信が来て、それにあわせて並べていくと、自画像のパズルになるというものです。一度並べてみましたが、うーん。。。僕ってわかりますかね。。。
2012/04/30
久しぶりの釣り
箕島に行って来ました。久しぶりですね。
暖かくなりました。前回行ったときは防寒着をもって行っていましたが、今回はティシャツで充分でした。
連休だしさぞかし釣り客でたくさんかな、っと思いきや殆ど人影がありません。
サビキが釣れていないからでしょうね。
様子見に買ったアミエビを投げ入れて水面を照らしていても魚が寄ってくる気配がない。何度やっても同じでした。
これではファミリーフィッシングになりません。
先日、患者さんのKさんがカニ取りに行くと仰っていましたので、下見です。
3匹取れました。
少ないですね。
今日はアナゴなどの投げ釣りとガシラ釣りに徹していました。
アナゴは1匹だけ小さいのが釣れました。
ガシラは15匹釣れました。
次の4連休は筏に紀州釣りに行きたいですな。
2011/12/04
貝塚人工島へ
土曜日は應谷先生が大健闘してくれました。お疲れ様。ありがとね。
その後、秘書である松尾とミーティングでかなりの時間、デスクワークをこなしました。
ただ、松尾のおかげで僕のパソコンでの仕事が半分になったので大助かりです。
松尾も日曜日はゆっくり休めたかな?月曜日からまた頑張ってね。
今日は釣りのために起きたのが5時半頃で、箕島行くには遅かったので、貝塚の人工島に行って来ました。
ここは初めてでしたのでまったくどのような釣りをするか考えずにいきました。
水路の方に行ったのですが殆どの方が投げ釣りをされていました。僕も周りの人と同じように竿を並べたのですが、やはり周りの人と同じようにフグしか釣れませんでした。
テトラのほうへ行けばもう少しいろいろ釣れるのかな。。。
今日は日中暖かかったです。昼間はTシャツで釣りしていました。もう12月なんですね。寒くなればカレイの季節なのですが、カレイは大阪湾から姿を消したのでしょうか。どなたかカレイのよく釣れるポイントを教えてください。もう10年以上釣った記憶がないです。
ガシラの食いも渋いです。
いつもお世話になっているフィッシングマックスも、夏や秋は夜中でも車であふれかえっているのですが、昨日は3台くらいでした。
釣果も小さいガシラ2匹では晩御飯のおかずにはなりません。
魚屋さんでキンキを買ってきました。
来週は谷口先生と釣り歩きです。
楽しみです。
天気良ければいいですけど。。。