Oct 13, 2008

連休2日目

ポスト @ 23:21:19 , 修正 @ Oct 13, 2008 14:21:19 | 釣果報告

2日目は、さすがに疲れが出ていましたので、久しぶりの田ノ浦に向かいました。
近場なので行くのは楽です。
田ノ浦で紀州釣りをしようかと思い、準備をしていました。しばらくすると、家族連れがどんどん周りに増え始めてきて、釣りにならなくなってきました。
早々と見切りをつけて、Kさんのよく行かれる雑賀崎に向かいました。田ノ浦と雑賀崎は車で2,3分くらいの距離です。
久しぶりの雑賀崎もサビキファミリーでイッパイでした。
紀州を始めましたが、アタリが無く、諦めて、雑賀崎の端っこの磯でエサ釣りをしました。
これが結構面白くて、ハゲやガシラがちょくちょくあがってきました。
ここはまた行きたいところです。今度行くときは以前にコストコで買ったボートを持って行こうかな。。。

4 Comments

Re: 連休2日目

週末の強風はものすごかったですね・・・
土曜日、わたしたちは天神崎・元島あたりにいました。
潮が引いたら島には歩いて渡れます。

ここでは、オキタナゴやカゴカキダイ など 初めてのものが釣れました。
それから、40センチくらいの ボラも。。。(ボラって食べます?わたしが初めて釣ったので、とりあえず食べてみよう~ということで持ち帰りました)
あまりの風で ほんとに うきがぜんぜんわかんなかった・・・
日が暮れてから 穴釣りに切り替えてみると ネンブツダイ(超小もの)が 爆釣でした 笑
・・・磯に来て 穴釣り って・・・って彼は苦笑いでしたが。。。

日曜はさすがに疲れて、釣りはお休み。。。でも、尼崎に泳ぎに行ってきましたよ。
(コストコには行ったことないんです~ どのあたりかな?)

そして、日曜の深夜から というか 月曜の朝4時から わたしたちも雑賀崎へ。。。
(一日違いでしたね~ 残念~)
でも、まったく釣れず・・・
昼には切り上げないといけなかったので 早々に竿をしまって雑賀崎を後にしました。

が、もの足らず 和歌山北港でちょっと寄り道しました。
ファミリーがぱらぱらアジをあげているくらいでしたが
わたしたちは シマイサキ と ヒイラギがかかって(これまた超小もの) 
今度こそホントに終了しました。

私たちは基本的に いつも五目釣りなので 小ものが多いです。
で、最近わたしは特に ガシラに夢中です~  笑
大きいの 釣れたらまた報告しますね。

土曜の強風で のどをやられたKでした。。。
防寒対策 必要ですね。

From : K @ 2008-10-15 04:11:30

Re: 連休2日目

Kさん、こんばんは。天神崎はきれいなところですよね。
景色を見にいくだけでも行く価値があるところですね。
元島っていうのは知りませんでした。今度調べて行ってみたいです。
オキタナゴやカゴカキダイ。。。聞いたことがないです。食べれますのん?
ボラはまだ持って帰ったことがないです。料理の仕方がわからないので。。。
おいしかったですか?
月曜の早朝、雑賀崎って僕も月曜の早朝、田ノ浦行った後、雑賀崎に移動してきましたので、近くにいたことになりますね。探したのですが。。。
お会いできなかったのが残念です。
ガシラはこれからが20センチ以上の大型が釣れる季節になってきますね。
僕もガシラ釣りは大好きです。
雑賀崎の奥の方の磯もガシラスポットですよ。

From : いんちょ @ 2008-10-15 19:11:15

Re: 連休2日目

そぅそぅ、わたしも送信してから 『あ、おんなじ日か・・・』 って気づきました。失礼しました~

いつも謎な?魚があがってくるので 帰ってから
『名前』と『食べれるのか?』を調べるのが 彼の定番になっています。

一応 2つとも食べれるとのこと。
ボラもOKみたいでした。
冬には お鍋に入れて食べたりもするそうですよ。
あと、ボラには 珍味 と言われる部分があるそうで
それをとるために ボラを釣り上げる人もいるそうな。。。

私たち的には初めての試みなので 無難に塩焼きにすることにしました。
それにしても、内臓のにおいがキツくて
まな板の前で 叫んでしまいました・・・涙
おそるおそる口に入れましたが
彼曰く、『まぁ~食べれるな。』だそうです。
私はたぶんもう持ち帰ることはないと思います。笑

雑賀崎では、手前の船をつないである付近かその先端で釣ってます。
太刀魚を求めて 夜、奥のほうへ行ったこともあるんですが
視力が悪く、ふらふらと歩くわたしの姿を見ていると
なんだか落ち着かないそうです・・・
でも、奥で釣れると聞くと 行ってみたいですね。

From : K @ 2008-10-16 03:30:11

Re: 連休2日目

そうですかあ。。。
ボラは胃袋が珍味だと聞きました。
ボラの生臭さは冬にはマシになるそうですよ。
でも僕は食べる勇気がありません。
雑賀崎の奥の方、是非明るいうちに行ってみてくださいね。
先端の一文字との間は水面までの高低差がきわめて高く危険です。
スニーカーなど動きやすい格好でライトタックルをおすすめします。

From : いんちょ @ 2008-10-16 15:36:19