Jan 23, 2011

とんぼ返りの釣り

ポスト @ 15:36:44 , 修正 @ Jan 23, 2011 6:36:44 | 釣果報告

今週末は天気予報で風が少ないとありましたので、釣り日和と思い、土曜日の診療終了後、デスクワークをチャッチャと片付けてしまい、箕島に出かけました。でもさすがに寒いです。充分に防寒して出かけました。
今日もユーロRで出かけたのですが、なんだか車の調子悪かったです。
最初は、寒いし、暖房を強めにつけているので、回転数が上がっているのかな、くらいにしか思っていなかったのですが、だんだん、アクセルを踏み込んでも回転数だけが上がって、加速しなくなってきました。急遽、マニュアルトランスミッションの車に比較的詳しい父親に電話してきいてみると、”クラッチ板の消耗”と教えてくれました。
そういえば、ユーロRも5万キロを超えました。
そろそろそんな時期か。。。
なんて悠長なこと言ってられません。
その話を聞いたときは箕島でした。
エサは買ってあるので一応釣りはしてはみましたが、なんだか落ち着きません。それにさむい!
風なさそうな天気予報でしたが。ビュンビュン吹いていました。
体のどの部分も風がしみて痛いくらいでした。
”全身知覚過敏”みたいな状態でした。
さらにまったくアタリがありませんでしたので、2時間弱で切り上げました。もちろんボウズです。でもそんなことはいいのです。要は無事大阪に辿り着くかということです。
上り坂がきついです。回転数ばかり上がって一向に加速しません。高速道路では下りで加速して勢いづけて上るという繰り返しでした。登坂車線あるところはもちろん登坂車線をのぼりました。屈辱です。たくさんの車に”邪魔者”扱いされました。
でもここで熱くなってアクセルを踏み込むと、車が熱くなる可能性があります。というより、滑ったクラッチがまったく空回りしてしまったら大変です。ここはおさえて慎重に運転です。紀ノ川サービスエリアを越えたあたりの峠越えが一番大変でした。
結局無事に帰って来れましたが、夜中の12時ごろに到着しました。
早めに就寝して、翌朝ホンダにこれまた恐る恐る運転していきました。
途中、たくさんの車にご迷惑をおかけしましたが、無事到着できました。
ホンダでは一泊入院と言われ、代車にインサイトを貸してくれました。
いい車です。

Comment

No Comments