Jun 13, 2009
残念なこと
ずっと以前に車上荒らしにやられたステップワゴンのオーディオをやっと入れる準備ができました。ネットで安く購入しました。
以前にも同じ作業はやったことありますので、物さえ揃えばできると確信しておりました。
取り付け用のホンダ用16Pのカプラーも買ってありました。
スピーカーの配線が、どういうわけかオス同士メス同士でしたので、残念ながら変換する必要がありました。それでも、問題なく進めて取り付け前に一度動作確認をしてみました。
バッテリのマイナスをつなぎなおして、いざエンジンスタート!
・・・
あれ?電源入らない?
エンジンをかけても電源が入りません。配線が間違っているのか?入念に確認しましたが間違っていません。
まさか、前回の車上荒らし後のホンダの修理に不備があるんかな?
だとすると、画像のようなたくさんの配線の中から断線している配線を探さねば。
考えました。
電源が入らないのであれば、どこかの電源が原因であろう。
電源には常時電源とアクセサリー電源、イルミネーション電源の3種類あり、この場合はイルミネーション電源は考えにくいです。常時電源かアクセサリーですが、通常オーディオはエンジンを止めているときでも、時計などは表示されるはずです。現に常時電源とアクセサリー電源を並列につないでエンジンをかけると、時計が表示されて正常に動作しました。
これは常時電源ですな。
幸い通電テスターを持っておりましたので、テストしてみると、常時電源が不通でした。念のためその他も調べましたが正常でした。
一番信用していたホンダの修理にミスがあったので、残念で仕方ありませんでした。
再び、ボンネットをあけて、バッテリから直で電源を取ってきました。
今度は問題なく動作しました。
ようやく、しまうことができると、最後の力を振り絞りました。
大きさがあわない!!!
ホンダに付けてもらっていた2dinサイズのパネルが明らかに小さい。
前に取り付けていたものはちょうど良い大きさだったのに。
もう体力も気力もなくなっていました。クリニック前で夜中までやっていたのですが、明らかに不審です。
パトカーもしばらく遠めに眺めていたりしていたようです。
そりゃ、傍から見ると車上荒らしですものね。とりあえず、中に入れるだけいれて、あとは後日考えます。
Comment
No Comments