Jan 21, 2009
消毒・滅菌に関して思うこと
ポスト @ 23:47:37 , 修正 @ Jan 21, 2009 14:47:37 | 日記
医療機関においては、患者さんに触れた器具、機械などは滅菌したり、使い捨てであったりするのは当然と考えられています。
当然でしょう。
院内感染対策です。
僕のクリニックでも特に注意している点です。
患者さんが安心して治療を受けてもらうためには必要なことです。現に僕も安心して、小出先生や佐々生先生にうちのクリニックで診てもらったりします。
ときどき飲食店で思うことがあります。
先日行った店でも環境問題とコスト削減のために、割り箸を使い回しの箸にかえたそうです。
時代の流れでしょうか。
エコロジー&エコノミーですね。
このような、食器類はお客さんの口の中に入るわけですから、医療機関で言う”不潔”にあたるわけです。
これが再び次のお客さんの前に出るときは”清潔”なものとして出ることがあるのでしょうか。
おそらく高圧蒸気滅菌やガス滅菌などを行っている飲食店は無いのではないでしょうか?
だいたいが洗剤で洗ったり、熱湯で流したりくらいでおわっていると思います。
これは医療機関の常識で言うと、ありえないことで大問題になります。
医療機関は今後ますます使い捨て器具などがでてくるでしょう。
医療機関のはやりが”清潔”で、飲食店のはやりが”エコ”なんでしょうか。
職種の違いでここまで違うのは”そういうもの”だという固定観念なのでしょう。
これからも僕は外食することはたくさんあります。気にしすぎると外食できなくなります。
このようなことは普通は考えないのでしょうねえ。
2 Comments
Re: 消毒・滅菌に関して思うこと
基本的にうち あんまり外食が好きじゃなくて(特に娘ちゃんが嫌いなのよ~)
ここんとこいろんな問題があるから余計に遠のいてます。
独身時代に一緒にご飯食べに行った友達が 食べる前に フォークやらスプーンやらを
丁寧に紙ナプキンで拭いてんのよ。
「なんで?」って聞いたら 一言「不潔やから」って(笑)
そんときはかなり引いたんやけども 考えたら どういう洗い方してんだか ほんまに
清潔なんか?とだんだん気になってきたわけよ。
おっしゃるとおり 気にしだしたら 外食なんてできやしない・・・って感じなんだけどね(笑)
なので このブログ読んで、どうしても外食するときには myお箸 を持参しようと 今決意しました(笑)
From : おおだいら @ 2009-01-27 08:06:34
Re: 消毒・滅菌に関して思うこと
そうなんですね。
実際は、気休め程度かもしれませんが、そのお友達の気持ちもよくわかるような気がします。
箸はマイお箸でOKだけど、さすがに皿を持って行って、
”ここに入れて”
っちゅうわけにはいかんからねえ。
考え出したらきりがないです。
マクドナルドはいいですね
From : いんちょ @ 2009-01-27 18:30:30