フェルマーの2平方の定理(Fermat 4n+1 Theorem)

フェルマーの最終定理で有名なフェルマー(Pierre de Fermat)は、素数に関する興味深い定理も残しています。その一つがこの2平方の定理です。

2平方の定理
素数 p に関して p ≡ 1 ( mod 4 ) なら

p は2つの平方数の和であらわすことができる。

つまり、素数 p が4で割ると1余るならば、p は二つの平方数の和であらわすことができるということです。例えば、

5 = 12 + 22

13 = 22 + 32

17 = 12 + 42

ということですね。この定理を証明するのにフェルマーは、数学的帰納法の一種の無限降下法(Fermat's Infinite Descent)という方法を使用しています。

 

証明)

p ≡ 1 ( mod 4 ) より (p-1)/2は偶数となります。ここで次の定理を使います。

素数に関するオイラーの定理より奇素数 p に関して x2 ≡ -1 (mod p) が解を持つことと、 p ≡ 1 ( mod 4 ) は同値なので、

x2 + 1 = kp (k = 1、2、3、…)

とおくことができます。ここで

p/2 < x < p とすると

x' = p - x とおけば

0 < x' < p/2

となり

x'2 = p2 - 2px + x2 ≡ x2 ≡ -1 (mod p)

つまり

0 < x ≦p/2 のときを考えれば十分ですね。では、あらためて

x2 + 1 = kp (k = 1、2、3、…)

0 < x ≦ p/2

とできます。

x2 + 1 = kp

x2 + 12 = kp

つまり

x2 + y2 = kp      …(*)

が整数解 (x,y) (0 < x、y ≦p/2) を持ちます。

また 0 < x、y ≦p/2 より

k = ( x2 + y2 )/p

≦ { (p/2)2 + (p/2)2 }/p

= p/2

< p

よって k < p となりますね。

これで無限降下法の第一段階が成立したことになりますね。

k = 1 なら証明は終わるのでk > 1 のときを考えます。

k > 1 のとき

(*) の解(x,y)で k を法として合同な数で絶対値が最小のものをそれぞれ、( x1、y1 )と置くと、

x12 + y12 ≡ 0 (mod k)  (0 < x1、y1 ≦k/2)

なので

x12 + y12 = k'k    …(**)

と置くことができますね。このときもまた、同様に、

k' = ( x12 + y12 )/k

≦ { (k/2)2 + (k/2)2 }/k

= k/2

< k

(*)と(**)の積を考えると、

k'k2p = ( x2 + y2 )( x12 + y12 )

= ( xx1 + yy1 )2 + ( xy1 - yx1)2

と変形できます。ここで、右辺の各項は、

xx1 + yy1 ≡ x2 + y2 ≡ 0 (mod k)

xy1 - yx1 ≡ xy - xy = 0 (mod k)

となります。よって、

x2 = (xx1 + yy1)/k

y2 = (xy1 - yx1)/k

と置くことにより、

x22 + y22 = k'p

が得られ、無限降下法の第2段階が、成立したことになります。

(証明終)

このページのいくつかの不備な点をhash9092さんにご指摘いただき訂正しました。

 フェルマーの2平方の定理(Fermat 4n+1 Theorem)